こんにちは。はるです。
皆さんはパン派ですか?米派ですか?
我が家はパン派で、毎朝パンを焼いています。
わたし自身は米派ですが、子どもたちはパンの方が食べやすいみたいで、毎朝パンです。
「朝は、ぱんっ♫ 朝は、ぱんっ♫ 」
今使用しているホームベーカリーは2015年生産のPanasonic製【SD-BH1001-R】です。
まだまだ、現役のこの子ですが、もっと美味しくできないかなど考えたら、
他製品と比較したくなったので比較したいと思います。
パン好きの皆さん、朝はパン派の人に読んでいただければ幸いです。
- ホームベーカリーの購入を検討中の人
- ホームベーカリーの買い替えを考えている人
- パン好きの人
- 朝を最高に心地よく迎えたい人
ホームベーカリー の魅力

まずはホームベーカリーの魅力についてご紹介していきます。
焼き立てパンは美味!
まず、わかっていただきたいのが出来立てのパンは最高に美味であるということです。
パン屋さんに行ったときに、香る出来立てのパンの匂い、
バターや小麦粉の香ばしいにおいや、砂糖の甘いにおい。本当に鼻からでもおいしいです。
出来立てのパンは、一番香りが強いですが、時間とともに薄れてしまいます。。
また、食感も出来立てパンが最高です。外サク中フワは焼き立てでしか味わえません。
外サク中フワ、香りブワッはもう正義です。
イメージつかないよという方は、まずはパン屋さんの焼き立て時間をチェックして、買いに行ってほしいです!
香りが立っているうちは、口に甘さも強く広がります。ジャムなんかなくても美味しいんです。
子どもが大好き&片づけが楽
子どもたちもホームベーカリーで作ったパンが大好きです。
そもそも、小さい子は米よりパン派です。
手で持って食べるスタイルが、箸や府スプーンを使わずに済むので、楽で食べやすいようです。
最初は、ご飯の片づけが「楽だな~」という思い、ご飯よりパンを主食にすようになりました。
スプーンを上手に使えない子どもたちにご飯あげると、テーブルの上も、床も、洋服にもご飯粒がついて片づけが大変です!
パンだと、パンくずはこぼれますが、米粒のようにつぶれることも、服につくこともないので、片付けが楽になります。
朝は保育所に送ったり、出勤準備と忙しくバタバタしているので、少しでも時短にするためパン派になっています。
美味しいパン!でもコスパがいい
パン屋さんで買う食パンって500~700円はしますよね?
正直高くて、パン屋さんの食パンを買ったことがないです。買うとしたら、スーパーの130円くらいの食パンです。
ホームベーカリーで作る際に、強力粉とドライイーストが少し高めですが、1斤あたり200円くらいになります。
スーパーと金額だけ比べたら高いですが、
出来立てのおいしさはパン屋さんに引けを取らないとので、値段以上の価値があります。
おすすめの食パンレシピ
我が家ではホームベーカリーについてきたレシピをベースにしていますが、一部変えています。
砂糖の量を増やす
甘さを増やすため、1斤あたり砂糖を15gのところを30g入れています。
これで本当においしくなります!ぜひ試してもらいたい!
これでジャムをつけずに済んでいるので、結果的に糖分控えめになっています。
砂糖の中でも、なるべく体にいいものとしてカルシウム多めの砂糖を使用しています。
小麦粉とドライイーストは【カメリヤ】がおすすめ
パンにこだわろうと、小麦粉やドライイーストを【春よ恋】や【天然酵母】に変えてみましたが、イマイチでした。
市販の【カメリヤ】の小麦粉とドライイーストが一番香りもよく、家族みんな美味しいという結果になりました。
試したお高い小麦粉とドライイースト
おすすすめホームベーカリー【スペック比較】
今から買う人にはどのホームベーカリーががおすすめなの?
ということで、有名どころのホームベーカリーを比較していきたいと思います!
実機評価したいのですが、高価なため、あくまでスペックでの比較になります。
パナソニック【SD-BH1001-R】の紹介
まずは今使用している ホームベーカリー「パナソニック【SD-BH1001-R】」 のご紹介をさせていただきます。

サイズ | 37 x 34 x 27 cm |
重量 | 6.78 キログラム |
メニュー数 | 23 |
イースト自動投入 | 〇 |
レーズン・ナッツ 自動投入量 (最大g) | 60g |
サンドイッチ用 食パンコース | 〇 |

レーズンパンも作れるのがいいのよ!
あと、普段は食パンをメインで食っているけど、
ピザやナンを作るときにもつかっているよ!!
候補と選ぶポイント
Amazonの「ホームベーカリー 人気ランキング」で表示される
メーカー、かつ、それぞれのメーカーのレビュー数が一番多い機種ものとします!
【メーカは下記7つ】
- シロカ
- アイリスオーヤマ
- パナソニック
- 象印
- ツインバード
- タイガー
- エムケー
- 全自動であること
ドライイーストを手動投入することはない - パンのサイズは1斤
4人家族では1斤あれば十分! - 作れるメニュー数
食パン、ナン、ピザは作れること! - 値段
お値段以上の価値か! - 悪い口コミの内容
実際使った人の悪いレビューをチェック。 - その他機種独自の特徴
機種比較
以下画像、情報はAmazon(https://www.amazon.co.jp/)より引用


全自動 | 可能 |
パンのサイズ | 1~2斤 |
メニュー数 | 17 |
値段 | ¥8,990 |
悪評 | ・壊れやすい ・他と比べて美味しくない、焼き上がりが小さい |
機種特徴 | おもち、うどん、お蕎麦も作れる |


全自動 | 対応 |
パンのサイズ | 1~2斤 |
メニュー数 | 19 |
値段 | ¥6,630 |
悪評 | ・パン出来上がらない ・発酵が不十分しない ・混ぜ残りが多い |
機種特徴 | おもち が作れる |


全自動 | 対応 イースト・具材自動 |
パンのサイズ | 1斤 |
メニュー数 | 39 |
値段 | ¥28,900 |
悪評 | ・おもちができない ・サポートが悪い ・初期不良があった ・発酵が弱い |
機種特徴 | ・「乃ヶ美」作れる ・ パン・ド・ミ対応 ・ 温度センサーでイーストを自動投入 |


全自動 | 対応 |
パンのサイズ | 1斤 |
メニュー数 | 約60種類 |
値段 | ¥16,800 |
悪評 | ・米粉パンができない ・すぐ壊れた ・残り米パンができない |
機種特徴 | ・3つの食感が選べる食パン「もちもち」「ふんわり」「ソフト」 |


全自動 | 対応 |
パンのサイズ | 1~1.5斤 |
メニュー数 | 不明 |
値段 | ¥7,632 |
悪評 | ・サイズが横に大きい ・パン窯からパンがはがれない |
機種特徴 | ・新潟県燕三条発の家電メーカー ・甘酒、焼き芋可能 |


全自動 | 対応 イースト・具材自動 |
パンのサイズ | 1斤 |
メニュー数 | 27 |
値段 | ¥22,980 |
悪評 | ・イースト投入の仕組みが難しい、手間、失敗する |
機種特徴 | ・角食パン ・ダブルIHの高火力 |


全自動 | 対応 |
パンのサイズ | 1斤 |
メニュー数 | 不明 |
値段 | ¥7,980 |
悪評 | ・塗装がはがれる ・音がすごい ・初期不良が多い |
機種特徴 | ヨーグルト、焼き芋コースあり |



ん~~~悩ましいわね~!
1万円以下と2万円以上で2極化してるわ!
1万円以下のものは壊れやすいものがある!
でも、パン以外のメニューもできる!
パンだけだと、値段に比例して美味しくなる工夫が多くみられるわ!
そしてパンだけに特化しているわ!
結果
一つだけを選択するのは難しい!!
実機で出来上がったパンの実食比較もしたいが難しい・・
なので、価格帯で絞りたいと思う!
高価でも食パンにこだわって選ぶなら【パナソニック SD-SB1-W】
食パン特化の機種は、パナソニック、象印、タイガーです。
その中でも、こだわりが強く見えたのが【パナソニック】です。
乃ヶ美の食パンを再現するこだわりは、本当にパン屋に行かなくて済みますよね!
・象印はイマイチ特徴のない微妙なポジション
・タイガーの角食パンや、具材の自動投入はよかったですが、毎日使うとなると評価でもあった「イーストの投入が面倒」という点がマイナスでした。
値段そこそこ選ぶなら【シロカ SB-111】か【 ツインバード PY-E635W 】
安い機種はどれも、イマイチでした。
壊れやすいや、パンができにくいというコメントがあり不安です。
その中でも、パン自体はできるというう点で 【シロカ SB-111】か【 ツインバード PY-E635W 】 を選びます。
あくまで消去法というものなのです。
まとめ
今回選ぶポイントは「美味しい食パン」を作れることです。
もし、パン以外にも幅広く作りたいというのであれば、また違ったものが選ばれると思います。
また、値段で選ぶことになりますが、
高価な 【パナソニック SD-SB1-W】 、安価な【シロカ SB-111】か【 ツインバード PY-E635W 】 という選び方になります。
パナソニック製品を使っている私としては 【パナソニック SD-SB1-W】 をおすすめしたいと思います。
どうか、少しでも多くの人に楽で美味しいパンライフを送ってほしいと思います(#^^#)
〇ホームベーカリーの魅力
- 美味しい焼き立てパンが食べられる
- 子どもが大好き&片づけが楽
- コスパがいい
〇買うならこれ!
【パナソニック SD-SB1-W】 、【シロカ SB-111】か【 ツインバード PY-E635W 】


おまけ
パンを作り始めた必要なパン切り包丁もお忘れなく!!
我が家では、包丁研ぎが趣味なので愛用の三徳包丁で切れますが、
しっかりといていないとパンを崩さずきれいに切るのは難しいです。
猫のように潰れますよ!(ページトップの画像のパンがそれです)
研ぎ石か、パン用ナイフも併せて準備なさってはいかがでしょうか(#^^#)



