こんにちは、はるです。
本記事は管理者の自宅DIYのお話です。
・対面式キッチンカウンターの壁に写真とか飾るような棚ほしいな
・神棚ほしいけど、仰々しいのは置きたくない。もっとシンプルでなじむ感じのものがいい
・業者へのお金かけたくない!
ということで、自作しました!
過去のDIY箇所なので、作業工程の社員足りない箇所ありますがご容赦( *´艸`)
作ったきっかけ
- キッチンカウンターの壁が殺風景すぎる
- 神札を置くスペースを作りたかった! ガチ神棚は仰々すぎ、シンプルなものでも1万超え
- 家族写真を飾るスペースを作りたかった
じゃあ作ればええやんってた理由で作ることにしました。
道具&材料
道具
- のみ
- 金槌
- 電動ドリル
- 木工ドリル(13.5mm,8mm)
- 水平器
- マスキングテープ
材料
- 2*6材
- 隠しブラケット 棚受け
作り方
次は作り方!
場所決め・採寸
まずは、棚を取り付けたい高さを決めてマスキングテープで目印を付けます。
その時に、しっかり水平であることに注意!
過去に作ったのものだから、マスキングテープはないけど、
しっかりまっすぐマスキングテープをはること~
次は、棚受けを取り付ける位置を決めます!
できれな『下地探し』という道具で、下地があるところを探すのがいいけど、、、

なければ、ノックして鈍い音ならOK
マスキングテープ上で左右に箇所見つけて印付けてくださいね!
2*6加工
棚受けを取り付ける位置を決めたら、それに合わせて2*6を加工します。
ぎこぎこぎこ・・・・・・・・・
(サイズを決めてからホームセンターでカットしてもらうのがベター)
ががががががが・・・・・・・・
棚受けと同じ深さ穴あけ
かんかんかん・・・・・・・・
でけた!!!
棒部分と、土台部分もすっぽり収まればOK!
堀は適当ですが、見えない部分だからおっけー(´ω`*)
棚受け取り付け
実際に取り付ける棚受けを壁に取り付け!!
ががががががが・・・・・・・・
(自分の家とはいえ、結構勇気のいる行為でした・・・)
2*6材にあけた穴の位置を、しっかりと合わせないといけないので一番慎重になった箇所(*´Д`)
ちなみに、下地がない箇所には『石膏ボードのアンカー』を埋め込んでから、ビス止めしました。
あとは、埋め込むだけ
ぐいぐいぐいぐい・・・・・・・・
んん・・・・・・・・
はいら・・・・ない・・・・・・
ぐいぐいぐいぐい・・・・・・・・
・・・・・・・・はいった~~!!!!
(3回繰り返します)
おまけ
2段目にアレクサを置きたいのですが、
カウンター下の床近くにしか電源がなく、延長コードするにもカウンターが邪魔でしたので
カウンターに穴開けました!!
もはや、『自分の家だ!好きなように、住みやすいようにして何が悪いんだ』精神です
完成
改めて、完成しレイアウト後
■1段目には神札を配置しました。
(神札を高いところじゃなければいけない、というのを実現するの面倒です・・・)
■増設した電源により、2段目にはアレクサを配置できました。
コードも見えづらいのでオッケ~~
■3段目を半分の長さにしました。花を飾りたかったからです。
我ながら満足です!
木を彫るという手間はかかりましたが、
棚受け部分が見えずにきれいに収まったと思います!!
お金があるなら、節のない木材を選んでもよいかと思います!

2段目 :絵とアレクサ
1段目 :サイズ半分
カウンター:花と家族写真