MENU

【材料費100円以下】鶏ガラ スープのとり方!スープレシピを紹介!手抜き版もあり

こんちわ、はるです!
寒くなってきましたね!冬も近いですね!

寒くなってきたら体温まるものを食べたいですよね!
今回紹介するのは、安くて美味い鶏ガラスープです!

味〇素かよ!!!

いいえ!今回紹介するのは『本格』鶏ガラスープです!鶏ガラは68円で買えます!!

本当お金ない時にラーメン屋のおじさんが教えてくれました!(ラーメン食いに行ってね?)

この記事はこんな人におすすめ!!
  • お金をかけずにうどん・ラーメンのスープをワンランクアップさせたい人!
  • 子どもに既製品を食べさせたくない人
  • 焼き鳥屋のスープで、ほふってしたい人
目次

鶏ガラスープのとり方

早速、鶏ガラスープの作り方を紹介していきます!
ずぼら勢のために手抜きポイントも紹介します!

そもそも『鶏ガラ』とは?
スーパーで売っている食用肉を取り去ったあとの鶏の骨です。

スーパーの冷凍庫で売られています!

鳥の人、鶏愛好家で見たくない人はバイバイ!

用意するもの・材料

本格だけど、道具も材料もシンプル!

洗い物減らしたい、多少の臭み雑味気にならないぜ!!って人は手抜き版でOKです!
基本急いでいるときは、手抜き版で作ります!

道具・材料

【道具】

  • お玉
  • まな板 
  • 包丁  

【材料】

  • 水 1.5L
  • 鶏ガラ
  • ネギの青い部分 
  • 生姜 

※手抜きするときは、正直なくてもOK!

作り方

作り方を紹介。

手抜き版ではどうするって?

力技!!! マーク部分はしなくても、ある程度美味しくなります)

STEP
解凍します 

スーパーでは冷凍コーナーで売られているので、柔らかくなるまで解凍します。
解凍しないと水洗いがしづらいです

STEP
かち割り

鶏ガラをばらします。

STEP
水洗い 

水洗いしながら、鶏ガラについている血合いや内臓を除去します。

STEP
ねぎと生姜をカット 

ねぎの青い部分と、生姜をスライスしてください。

生姜の皮はきれいに向かずに、包丁の背でそぎ落とすかんじでOK

STEP
煮込み開始

水と材料全てをお鍋に投入し、強火で熱します。

STEP
灰汁取り

沸騰したら、中火にします。

沸騰したタイミングで、白い灰汁が出ていますが、まだ放置でOK!

中火でさらに煮込むと、茶色い灰汁も出てくるので出てきたら除きましょう。

STEP
3時間煮込む

灰汁を取ったら弱火にして、2~3時間煮込みましょう!

3時間も煮込めない!という方は放置でOK
沸騰したら、火を消して放置でもOK!

朝出かける前に、鍋にぶっこんで沸騰したら火を止めて放置すれば、お昼には美味しいスープの完成!

STEP
スープをこす 

骨を除去してください。

骨好きはそのままでOK

鶏ガラスープを使ったワンランク上のメニュー

焼き鳥屋のスープ

居酒屋の絞めに飲むスープって体にしみわたります。

鶏ガラのだしが溶け込んだ黄色のスープが本当においしいです。

京都 YOSANO IPA
材料
  • コショウ
  • 醤油
  • ごま油
  • ねぎ

絞めの一杯にどうぞ

肉団子スープ

もっとボリュームつけて食べたい方には、鶏つみれと野菜を入れて召し上がってください。

材料
  • 鶏ひき肉
  • 野菜(人参、キャベツ、しめじ)
  • 料理酒
  • 生姜
  • 白ごま

うどん

一番のおすすめはこれ!

玉ねぎ串切り、にんじんを乱切りにして投入

柔らかくなるまで煮込みます

玉うどん投入!

5分ほど煮込めば完成よ!

写真撮り忘れたんだね・・・

まとめ

いかがだったでしょう。

紹介したもの以外にも、応用は可能です。

  • ラーメン
  • ピリ辛スープ
  • 筑前煮
  • 干しシイタケ、オイスターソース出だしをプラス、うま味たっぷりスープ
    などなど
鶏肉・トリが好きな人へおすすめ
猿好きな人
穀物好きな人
いや、豚だろ
いや,
牛だろ
え?ネズミすきだろ
スタバ好き
超えた人

ぜひ、料理を楽しんでください。

よかったらシェアしてね!
目次
閉じる